ワークプレイスラーニングとは

ワークプレイスラーニング2009は満員御礼につき、
募集は締め切りました
成長をいざなう個と組織の関係
「企業・組織における人材育成」の「明日」を提案するカンファレンス「ワークプレイスラーニング2009」を、来る10月30日(金)、東京大学本郷キャンパス・安田講堂にて開催いたします。
今年でこのカンファレンスも3回目。ワークプレイスラーニング2007では「ミドルの学び」。ワークプレイスラーニング2008では「人材開発の新たな役割」というテーマで、約800名の方々にご参加いただき、ピア・ディスカッション、携帯電話を活用した質疑応答が行われ、新たな知の交流の場を産学共同でつくりだすことができました。
今年度のテーマは、「成長をいざなう個と組織の関係」です。
今、時代は急速に変化しています。従業員の能力向上や成長を、企業が「丸抱え」で支援する時代は終わりました。個人が主体的に自らの学習や成長をデザインする一方で、企業には、個人に成長する機会や場を創出することが求められています。
同時に、企業は、もうひとつの課題にも取り組まなくてはなりません。ともすればアトム化・孤立化しやすい個を、いかに組織化するのかが問われるのです。
ワークプレイスラーニング2009では、「個人と組織の関係」という古くて新しい課題を、参加者全員で考える機会を持ちたいと思います。現代のビジネス環境において、人材育成のあり方とはどのようにあるべきなのでしょうか。 企業の人材開発部に求められることは何でしょうか。外部の民間教育ベンダーには「何」ができるでしょうか。本カンファレンスでは、「個人と組織の関係」という課題から派生する様々な問いについても探求を深めたいと思います。
本カンファレンスは、公共性の高い学術会議が開催される東京大学本郷キャンパス・安田講堂を会場として産学協同の体制で開催します。教育学、経営学、社会学、心理学のアカデミックバックグラウンドをもつ大学研究者と、企業・組織の担当者が、ともに知恵をだしあい、ディスカッションを深めることをねらっています。「企業・組織における人材育成」に関係するすべての人々のご参加をお待ちしております。